4月29日
5時30分阿尾港を出て小豆島はふるさと村に向かいます、久しぶりの静かな海、鳴門海峡の汐止りに合わせて通過、何時もですと汐止りでも渦があったりラッ
トを取られたりするのですが、今回は静かで拍子抜けしました。鳴門大橋の下で新宮の山本さ
んとミーティング、岡本造船までシングルハンドで回航中でした。15時ふるさと村のバースに着く、早速20分ばかり歩いて山頂のふるさと荘の温泉に行く、
狭い温泉ですが眼下に瀬戸内海を見下ろす絶好のロケーション、入浴料も150円と格安で
す。洗濯機もあり家内は大満足。
4月30日
今日は12マイルのショートなので8時出航、四国高松のヨット競技場に向かいます。立派な浮き桟橋ですがフェリーの引き波が入り、絶えず揺れています、船
を一番奥に入れバウを外に向けると少しはゆれが少なくなりました。家内の友達の土居さん尋ねてくれる、早速栗林公園に連れて行ってくれました。新緑がまぶ
しいくらいに輝やく中を1時間ばかり散策する、50年前に一度来た事があり懐かしい思いでした。
帰り洒落た和風喫茶一人静かにて信楽焼きの容器でコーヒーとスイートポテトを頂く、美味でした。その後コインランドリーで洗濯、帰り道にある讃岐う
どんの老舗泉屋にてざるうどんを頂く。ヨットに戻る途中気になるコーヒー店を見つけて入る、お店の中の雰囲気も落ち着いて聞こえてくるボサノバの音楽に
マッチした素敵なお店でした。
5月1日
今日は初めての休息日、金毘羅さんに航海の安全祈願のお参りに行くことにする。クラシックな琴平電鉄の電車に一時間ばかり乗り、800段足らずの急な石段
を登って本堂まで行く、大変疲れました。帰りの参道に700円で入浴可の看板を見つけホテルニューわたやに入る。バスタオル、フェイスタオル付きで700
円は安い料金です。おかげですっかり疲れが取れました。帰り少し雨が降るもスーパーで買い物をして出ると止んでいて大助かり。
月2日
6時50分出航、久しぶりのベタナギ、潮にのり7ノットオーバーのスピード、今航海で初めての潮に乗れた行程でした、12時45分南あわじ海の駅に着く。
造船所がやっている停泊場所で、浮き桟橋は船の引き波でゆれるからと、造船所の船に横抱きしてくれました。料金は2000円でした。
歩いて20分の所にゆとりっく温泉あり、なかなか立派な温泉でした(600円)。となりに大きなスーパーあり買い物にも便利です。
いよいよ明日は新西宮ヨットハーバーで東條先生とアイボール、とても楽しみです。
go to