今年も2週間程休みが取れたので瀬戸内海の尾道まで行く予定で、早朝6時志摩ヨッ
トハーバーを出航しました。
4月24日湾口を出て一時間、自動操舵に切り替えようとした所エラーが出てしまい作動しませ
ん、昨年の事もあり隣の南勢マリン(ネットアール)に戻る事にしました。ここは廻
りを山に囲まれてフローティングボートハウスがありとても静かな所です。菅井さん
がここの名物手打ちソバを打って歓待してくれました。27日の低気圧が過ぎるまで
ここで待機する事にしました。夕方には露天風呂(五右衛門風呂)に入れてもらいま
した、青空を見上げながらの入浴は最高でした。
4月25日
GPSプロッターのデプス(測深器)のセンサーを船底に取りつけてもらう、菅井さ
ん配線に苦労した様です、おかげでデプスの予備ができて大助かりです。午後から泉
大津マリーナの峰川さん来艇しばらくお話する。
4月26日
同じハーバー仲間のポップの塚本さん沖縄から帰ってくる、今年は天候不順で大変
だったそうです。
夜はボート−ハウスで塚本夫妻、菅井さんと歓迎パーティをする、楽しいひとときで
した。
4月27日
朝から風雨強く、ヨットに居れないのでボートハウスで過ごす、ここには何でもあり
とても便利です、TVを見たり読書をしたり、余り寒いので暖房を入れる。
4月28日
朝より雨上がり穏やかな日和となる、オーパイも直ったようのでテストがてら九鬼
(九木港)まで行くことにする。10時ネットアール出航するも低気圧の通った後な
ので波は3m位有る、パンチング、ローリング激しい、又九木の入り口は狭く波もあ
るので分かりずらい、やっと右手に灯台を見つけてホットする。浮き桟橋に停泊す
る、ここは回りを新緑の山々に囲まれて素晴らしい所です。隣に打瀬丸の鵜野さんが
居て再会を喜ぶ、これから半年かけて日本を1週する予定だそうです。
top |
尾道 |
尾道 2 |